アデランスのドライヤー新製品カミガと旧ヘアリプロN-LEDソニックAD-HR01の違いを比較します。
カミガ(KAMIGA)とヘアリプロN-LEDソニックAD-HR01 はどちらもアデランスのドライヤーです。
(新)カミガ 2021年5月発売
(旧)ヘアリプロN-LEDソニック 2018年 2月 発売
カミガKAMIGA(新)↓ |
N-LEDソニック(旧)↓ |
(旧)ヘアリプロN-LEDソニックから約3年たってから、カミガの登場ですね。
カミガ(KAMIGA)は旧ヘアリプロN-LEDソニックAD-HR01とどこが違うのでしょうか。
違いは主に7つありました。
- 風量
- LEDビーム
- かっさ
- デザインと色
- 重さ
- モード
- 値段
この記事では、カミガ(KAMIGA)と旧ヘアリプロN-LEDソニックAD-HR01の7つの違いをくわしく解説してどちらがおすすめなのか、紹介しています。
アデランスドライヤーカミガと旧ヘアリプロN-LEDソニックAD-HR01の違いを比較
1,風量
風量は
カミガは約1.1m³/分(TURBO運転時)
旧ヘアリプロN-LEDソニックは1.8m³/分です。
風量は旧ヘアリプロN-LEDソニックのほうが大きいのですが、カミガは2つの吹き出し口から風が出るドレープフローという方式で乾かすので、カミガでは旧ヘアリプロN-LEDソニックより乾かす時間が50パーセント短くなりました。
旧ヘアリプロN-LEDソニックで乾かすのに20分かかっていたのが10分で乾くようになったということですね。
これは時間が節約になって忙しい人にはうれしいですね。
2,N-LEDビーム
新製品のカミガは赤色LEDが4つ、青色LEDが4つの合計8個ついています。
旧ヘアリプロN-LEDソニックは赤色LEDが8個ついています。
新製品のカミガは赤色LEDに加え、青色LEDもついたということですね。
アデランスは大阪大学とN-LEDの発毛効果について共同で研究しています。
新製品は青色LEDが加わったのですが、どちらがいいのでしょうね。
3,かっさ
カミガはかっさが2つ、ついています。
カミガハンドといわれる長いかっさと、短いかっさカミガかっさです。

旧ヘアリプロN-LEDソニックではかっさは1つです。

新商品のカミガには、かっさが2つ、ついているので、かっさで頭皮マッサージを楽しみたい人には新製品のカミガのほうがいいですね。
4,デザインと色
カミガは小づち型のこぶりのデザインです。
吹き出し口が短いので、腕を振り回さなくてもいいです。
だから乾かすのに腕が疲れにくくていいですね。
色は赤だけです。
旧リプロはノズルが長いデザインので、腕を大きく動かして乾かすようになります。
色は、赤、青、白があります。


5、重さ
カミガは 本体(コード含む)約665gです。
旧ヘアリプロN-LEDソニックは 1390gです。
旧製品は結構重いですね。
軽いほうがいい人はカミガがいいですね。
6,モード
旧ヘアリプロN-LEDソニックは、モードは5種類で、髪や頭皮の状態に応じて13種類の送風パターンを選択できます。

カミガは、モードは6種類です。
KAMIGAモードが特徴で、かっさをつけていない時は「カミガセンシングモード」、かっさをつけているときは「カミガスカルプモード」で頭皮のお手入れができます。

7,値段
カミガは47300円
旧N-LEDソニックヘアリプロ40700円です。
どちらも高級ドライヤーですが、アデランスの発毛技術とシャープの技術が搭載されたドライヤーですので、このお値段になったのだろうと思います。
カミガKAMIGA(新)↓ |
N-LEDソニック(旧)↓ |
カミガ(KAMIGA)と旧ヘアリプロN-LEDソニックAD-HR01とどちらがおすすめ?
総合的に見て新製品のカミガがおすすめです。
値段もそれほど違わないので、技術が進化した分、新商品のほうが効果があるのではないでしょうか。
ただLEDがカミガは赤4つ青4つ、旧リプロは赤8つというところが気になります。
どちらが発毛効果があるのかはわかりません。
赤が8つあったほうがいい人は旧リプロがいいでしょう。
新製品のカミガがおすすめな人
- 乾かす時間を短くしたい人
- 2つのかっさで頭皮マッサージをしたい人
- カミガモードをしたい人
- こぶりなデザインがいい人
- 新製品がほしい人
カミガKAMIGA(新)↓ |
旧N-LEDソニックヘアリプロがおすすめな人
- 少しでも安いほうがいい人
- 赤色LEDが8個ついているほうがいい人
- 色が赤、青、白から選びたい人
N-LEDソニック(旧)↓ |
アデランスドライヤーカミガと旧N-LEDソニックAD-HR01の違いを比較!まとめ
アデランスのドライヤー新製品カミガと旧商品N-LEDソニックAD-HR01の違いを比較しました。
主な違いをまとめてみました。
- 風量・・・カミガのほうが早く乾きます。
- LEDビーム・・・カミガは赤色LED4つ、青色LED4つ
旧商品N-LEDソニックAD-HR01は赤色LED8つ - かっさ・・・カミガは2つ、旧商品N-LEDソニックAD-HR01は1つ
- デザイン・・・カミガは小槌型でこぶり、色は赤のみ
旧商品N-LEDソニックAD-HR01は大きい、色は赤、青、白 - 重さ・・・カミガのほうが軽い。
- モード・・・カミガはカミガモードがある。
- 値段・・・カミガのほうが7000円ほど高い。
やはり、新商品のカミガのほうが、小さくてパワーがあって、頭皮マッサージも楽しめそうです。
頭皮マッサージができるドライヤーの購入を考えているかたは、2つの商品を比べて検討してみてくださいね。
カミガKAMIGA(新)↓ |
N-LEDソニック(旧)↓ |